こんにちは。ちなつです🐻💕
今回は天皇賞・秋の出走予定馬の解説をしていくよ。
秋華賞から初めてはや3回目の解説だね。予想の一助になると幸いです🐻💕
昨年のアルゼンチン共和国杯2着、今年のAJCCで3着に好走し、続く日経賞では3番人気に支持されるも8着。後方からの競馬で持ったまま4コーナーを迎えるも大外に膨れるようにぶん回して、内を進んだウインマリリン、カレンブーケドールに比べてかなりのロスが見られた。直線の伸び脚は上がり2位である34.7秒の末脚を使えていることからとてもいいものだったけれど、前半1000mが62.9秒のスローペースで、さすがに前を捉えきれなかった。このふたレースの敗戦で人気を落とすなら面白い一頭だね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、天皇賞・秋出走予定馬の解説をしてみたよ。
三強ムードが漂っているけれど、一矢報いる馬もいる予感がするね。
ぜひ参考にしてくださいね🐻💕
今回は天皇賞・秋の出走予定馬の解説をしていくよ。
秋華賞から初めてはや3回目の解説だね。予想の一助になると幸いです🐻💕
天皇賞・秋 出走予定馬解説(五十音順)
エフフォーリア
今年無敗で皐月賞を勝った馬だね。皐月賞はインの3、4番手での理想的な競馬をし、直線では抜け出してからの脚も衰えなかった。スタートの出もいいので、すんなり好位につけて競馬が出来るのが強みだね。日本ダービーでも勝ったかと思われたレースだったけれど、わずかの差でシャフリヤールに差されてしまった。上がりタイムは揃って33.4秒の最速をマーク。追い出すタイミングのほんの僅かな差が結果に出たのかな。500kgを超える大きな馬体から、開催の進んだ東京競馬場の力のいる馬場は合いそうだね。カイザーミノル
マイル以下のレースを使われてきて、前走は距離延長の毎日王冠で5着。昨年の斑鳩ステークス以降ブリンカーを着用しており、陣営もこれによっていい結果が出ていると読んでいる。毎日王冠後、騎乗した横山典騎手の進言でこの舞台を選択。初のG1の舞台で距離延長にはなるけれど、期待が持たれるね。カデナ
今回が4度目の天皇賞・秋になるね。この馬の競馬は決まっていて、最後方からの追い込み競馬を主軸にしている。陣営は7歳になっても衰えを感じさせないと自負しているね。大きな舞台でも上がりの速さも活かすことはできるのは強みだね。ただ、これまで戦って来た相手と今回も再戦にはなるけれど、上がり勝負で負け続けているのは気になるところ。カレンブーケドール
牡馬混合の大きな舞台でも常に善戦し続けてきている馬だね。一瞬の切れ味勝負になるよりも、ジリジリと長く使える脚を使うことができるね。先に追い出すとソラを使う癖があること、爪の不安があることと、若干の不安要素はあるみたいだね。東京競馬場は1-3-1-2と結果は出せている。得意舞台ではあるだろうから、状態の見極めが大切だね。グランアレグリア
スプリントG1、マイルG1と2階級での勝ち鞍があり、今回2000mG1での勝利を狙う。今年の始動戦である大阪杯では、重馬場で持ち前の切れ味のある脚は使えなかったけれど、上がり3位の末脚は使えている。次走のヴィクトリアマイルを圧勝し、挑んだ安田記念では2着。ルメール騎手は手応えと息遣いの違いを指摘していたね。その後は喉の不調から手術をして今回の天皇賞・秋に挑むね。休み明けなのと400mの距離延長がどう響くか。コントレイル
昨年の皐月賞、日本ダービー、菊花賞を勝利し、クラシック三冠を達成した馬だね。菊花賞の後もジャパンカップに出走し、アーモンドアイの2着。菊花賞の疲れもあり、ピーク時の状態ではなかったにせよ、9番手から上がり最速の34.3秒の脚を使って2着にくい込んだのは相当なポテンシャルの高さがうかがえる。心肺機能が非常に優れており、通常の競走馬の2倍のスピードで回復するということで話題を集めていたね。前走の大阪杯では3着。福永騎手いわく、馬自身は、馬場はあまり気にしていなかったみたいだけれど、それでもラストは厳しくなったという。次走は宝塚記念を予定していたけれど、状態が整わず回避したね。元々の能力が高い分、しっかり休養させた方がいいかもね。皐月賞、神戸新聞杯、大阪杯はいずれも4ヶ月の休み明けでの出走。9月末から乗り込まれ、2週前、1週前追い切りではしっかりタイムも出せているので、状態面も上向きかもね。サンレイポケット
前走の毎日王冠では、直線で前が詰まり追い出しに時間がかかってしまった分着順を落としているけれど、上がり2位の33.5秒の末脚を使って6着。稍重~不良馬場では、全て上がり3位以内の末脚を使えていることから、力がいる馬場になっても自分のレースができそうだね。差し追い込み競馬が主軸だから、スピード型の馬が揃っている今回は、その競馬で追いつくことができるかが気になるところ。トーセンスーリヤ
3勝クラスを勝ち上がるまでは少し燻った競馬だったけれど、オープン入りしてすぐの昨年の新潟記念で初重賞勝利。今年の中山記念、福島民法杯、新潟大賞典は前半1000mが57-58秒台の先行馬にとって非常に厳しい流れでの競馬だった。函館記念では、それらの反省から逃げ馬から距離を空けてペースに付き合わない競馬を選択し見事勝利。横山和騎手はこの馬の競馬をかなり理解できていると思うよ。ハイペースに巻き込まれず、先行馬が有利な展開ならば可能性はあると思う。ヒシイグアス
現在4連勝中の勢いのある馬だね。大きく負けたのは不良馬場のラジオNIKKEI賞の9着。レース後もデムーロ騎手はこう言った馬場はあわないと言っているね。中山実績が豊富だけれど、東京コースもこれまで走っており1-2-0-0と結果は出ている。大阪杯を回避して長期休養明けと合わせて、相手関係も大きくレベルが上がるけれど、どこまで自分の力を出せるかは見ものだね。ペルシアンナイト
前走の札幌記念では3着に好走したね。昨年2着と2年連続で馬券内に入ったのはすごいと思うよ。陣営はずぶくなってきたと言っており2000mが合うと見ているみたい。ただ、洋芝で時計のかかる札幌芝では好走できるものの、瞬発力が求められる馬場だと少し厳しいかもしれない。年齢による衰えも否めないね。ポタジェ
条件戦から勝ち上がり、今年の金鯱賞が初重賞挑戦だったね。外外を回りながらの競馬でロスがありながらも、牝馬三冠デアリングタクトと0.1秒差3着、香港ヴァーズ勝ち馬のグローリーヴェイズに先着といきなり通用してきて力を示した。3歳時のプリンシパルSではクビ差でビターエンダーに先着され、日本ダービー出走は叶わなかったけれど、後に重賞で活躍するアリストテレスを1秒以上離していることから、かなりのポテンシャルを持っている。前走の毎日王冠では、先行勢に厳しい流れだったけれど、4番手の競馬で3着。最後はシュネルマイスター、ダノンキングリーに差されてしまうけれど、この馬たちの実力を考えるとやむを得ない敗戦だったと思う。輸送もこなしていることから、ここでも侮れないね。ムイトオブリガード
2年前のアルゼンチン共和国杯以降厳しいレースが続いているね。この時は先行し3番手でレースを進め空いた内をついて勝利。ただ、近走は行き脚がつかないのか、後方からの競馬になっており、差し追い込みの脚質となっている。高齢馬の復活が最近のトレンドかもしれないけれど、G3,G2での2桁着順が続く現状を考えると厳しいかもしれないね。モズベッロ
この馬は状態にムラがあって、常にベストパフォーマンスが発揮出来るという体質ではなさそうだね。休み明け、パンパンの良馬場、暑い日という条件がこの馬にとってはかなりのマイナス材料になっているね。この馬は重心の低いフォームで走ることから、馬場が荒れている方が力を発揮できそうだね。陣営も言っているように、雨が降って馬場が渋ると好都合かもしれない。ユーキャンスマイル
去年の阪神大賞典勝利、今年の阪神大賞典2着と近走はタフな長距離戦で結果を残している馬だね。前走の札幌記念は4コーナーまでは持ったままの手応えで進めたけれど、外を回されたぶんのロス、最後の直線では伸びきれなかったことから瞬発力勝負ではやや分が悪い。こちらもある程度時計のかかる馬場で、長く持続的な脚を使う馬に有利な展開が向くと思うね。ラストドラフト
前走の毎日王冠では13着と大きく負けてしまったね。脱水症状があったみたいで、消化不良のレースになったと陣営は言っているね。昨年のアルゼンチン共和国杯2着、今年のAJCCで3着に好走し、続く日経賞では3番人気に支持されるも8着。後方からの競馬で持ったまま4コーナーを迎えるも大外に膨れるようにぶん回して、内を進んだウインマリリン、カレンブーケドールに比べてかなりのロスが見られた。直線の伸び脚は上がり2位である34.7秒の末脚を使えていることからとてもいいものだったけれど、前半1000mが62.9秒のスローペースで、さすがに前を捉えきれなかった。このふたレースの敗戦で人気を落とすなら面白い一頭だね。
ワールドプレミア
前走は天皇賞・春を勝利。スイッチの入りが遅いことから、やや早めの進出で最後はいい伸び脚で外から鮮やかに差し切っての勝利だったね。近走は長距離路線のレースを使われていたけれど、今回は若葉ステークス以来の2000m戦。少し忙しくなるのではないかという懸念があるけれど、末脚の堅実さからこの距離でも問題はなさそう。ただ、状態面は気になるところで、ギリギリまで鞍上が決まらなかったことと、陣営の「この2週間でようやく本来のこの馬の状態」というコメントから、急仕上げな感じが否めないことを含めると、実績とは裏腹に少し不安な一面があるのかな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、天皇賞・秋出走予定馬の解説をしてみたよ。
三強ムードが漂っているけれど、一矢報いる馬もいる予感がするね。
ぜひ参考にしてくださいね🐻💕