ちなおの競馬ブログ

ちなおと申します。 競馬、一口馬主等に関して思ったこと、感じたことを書き綴っています。 よろしくお願いいたします。

2022年06月

阪神11R(宝塚記念)

まず前提として今年の宝塚記念は通常時の開催8日目ではなく開催4日目ということで、馬場状態は比較的良好。先週のマーメイドSは内前のトラックバイアスがあり、3着のソフトフルートこそ後方待機で届いたものの、先行したウインマイティーが勝利し、外から押し上げていったリアアメリアも4着に残ったほど、その傾向が顕著だった。

6月25日土曜日の阪神芝レースは内回りコースが使用されたのは4レースあったけれど、そのうち直線で最内に進路を取った勝ち馬は阪神8レースのブライトオンベイスのみ。その他は内らちから4頭分ほど空けたところを通っていた。土曜日の後半には降雨もあり、悪化が早まっている印象も受けた。

今回は逃げ先行馬が揃ったということもあり、ペースはかなり速くなることが想定され、よく言われる「ハイペース前総崩れ」が考えられる。特にパンサラッサが逃げ想定になるけれど、パンサラッサは1800m戦からの400mの距離延長。昨年の有馬記念でも逃げたけれど、2500mは耐えきれず13着に敗北。かなり後続を離していたように見えるけれど、中盤は息を入れていた。12秒台後半のラップを2ハロン分入れたけれど、これで耐えきれなかった。その前後のレースは息を入れない逃げを打っていたことから、息を入れる「通常の逃げ」はこの馬には向かず「ハイペースで逃げて後続の脚を枯らす」競馬がベスト。つまりパンサラッサは11秒後半のペースを中盤も刻み続けると想定。ただし、これに付き合う馬はいないと思う。

そうなると離れた2番手が実質逃げ馬ということになり、その馬が展開の鍵を握ることになる。私はその馬を本命にしようと思います。


◉⑥タイトルホルダー

この馬はパンサラッサとタイプが異なる「中盤で息を入れて、後半もしっかり脚を使う」タイプの馬。昨年の菊花賞も、今年の日経賞、天皇賞・春もしっかりと13秒台のラップを入れてリズムを作ることが出来ていた。

日経賞は怪我での休養明けで状態不安の中でも後続を振り切って勝利、続く天皇賞・春でも2番手以下の馬はカラ馬の影響を受けていたけれど、自分の競馬に徹することができたのはは大きいと思う。そうでなくとも昨年の皐月賞で逃げたワールドリバイバルの番手に控えて力む様子を見せながらも2着に来ているし、ペースが流れて先に抜け出しを図るというやや難しい展開の中でも結果を残しているから必ずしも「逃げ」は必要ではない。パンサラッサが先に行くから逃げられないので評価を下げる意味も無いと思うし、離れた2番手で自分の競馬に徹することはできる。

コース適性も脚の回転数の多いピッチ寄りの走法をしているし、2回の坂を超えることとコーナーの厳しい阪神芝内回りもこの馬には向くと思う。

2014年のゴールドシップ以降は勝ち馬が毎年ノーザンファーム生産馬となっている。この流れを変えるきっかけになるといいね。

<想定予想印>

◉⑥タイトルホルダー
〇⑩ヒシイグアス
▲⑮ディープボンド
△⑱ポタジェ
☆⑤アイアンバローズ

☆アイアンバローズは個人的に人気を落としすぎている印象。阪神大賞典でもディープボンドと0.1秒差だし、先行してタフさを活かすことができれば。


※パドック、馬体重等の当日情報により、追加、消しといった変動の可能性もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、宝塚記念の予想してみました!

皆様の予想の一助になると幸いです。

人気ブログランキングへの参加を始めました!お読みいただいて面白かった、役に立ったと思った方はぜひ応援をお願いいたします!↓



阪神11R(マーメイドS)



◉⑦ウインマイティー



前走のメトロポリタンSではスタートでやや出遅れるも、行き脚がついてハナに立ち、そのまま逃げの手を打った。残り200m地点くらいまでは手応えもあり残るかと思われたけれど、トラックバイアスは外差しで、内めでコーナーに進入したヴァイスメテオールも直線で外に切り替えて内を空けながら走行していた。トラックバイアスに反して唯一内を通った中でも勝ったヴァイスメテオールと0.5秒差の4着は評価できると思う。2走前の福島民報杯は前半33.2秒のハイペースを先行したことと、4歳時はあまり使うことができず、休み明けでの参戦だったことで度外視できると思う。長く脚を使うことができるし、今回のメンバーでは他に何としてでも逃げそうな馬もいないので、前走の様な単騎で逃げることが出来れば面白い一頭だと思う。同コースの忘れな草賞でも、後に重賞でも好走するアカイイト、ルビーカサブランカに勝利しているし、復調気配があるなら期待してみたい。

<想定予想印>

◉⑦ウインマイティー
〇①スルーセブンシーズ
▲⑩アイコンテーラー
△⑮ホウオウエミーズ、⑫マリアエレーナ
☆⑤トウシンモンブラン、②ゴルトベルク

ここは少し広げて馬券を組んでみようと思います。


東京11R(ユニコーンS)



◉⑦リメイク



前走の端午Sでは唯一57kgを背負い、中団で脚を溜めながら追走し、直線で馬群から抜け出してからは上がり最速の35.3秒の末脚を使ってあっさり先行勢を交わして勝利。この「前に馬を置いて我慢をさせた競馬」は1600mを見据えた乗り方だったと思うし、それが出来たのも好材料。今回も芝スタートで前半がハイペースになりやすいレース質であることから、スローに落ち着きすぎて前が止まらない展開で3着に敗れた4走前の1勝クラスよりかは条件は好転するだろうし、芝スタートの速い流れを経験しているのは大きい。前走よりも斤量が1kg軽くなるし、距離が伸びてもここはこなしてくると思うよ。

<想定予想印>

◉⑦リメイク
〇③コンバスチョン
▲②セキフウ
△⑥ジュタロウ
☆⑫バトルクライ



※パドック、馬体重等の当日情報により、追加、消しといった変動の可能性もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、マーメイドSとユニコーンSの予想してみました!

皆様の予想の一助になると幸いです。

人気ブログランキングへの参加を始めました!お読みいただいて面白かった、役に立ったと思った方はぜひ応援をお願いいたします!↓





函館11R(函館スプリントS)


◉③ライトオンキュー


ここは穴狙いだね。前走の高松宮記念は3番手で追走するも重馬場の中でレシステンシアの刻むハイペースで前半33.4秒と流れた。レシステンシアが残ることが出来なかったペースを番手に付ける形になったので、さすがにこの馬にとっても厳しいものだった。直線では外からキルロードによられて馬体を合わせる形になり、ここで気持ちが切れてしまったようにも見える。それでも勝ち馬のナランフレグとは0.6秒差に留めており、展開次第ではチャンスはまだあると思う。昨年の高松宮記念は鼻出血での大敗、2走前の阪急杯は7着に敗れているも、騎乗した古川騎手は「直線に向いた時はオッという反応を見せた」と述べている。スプリントの一線級からメンバーレベルの落ちる今回は面白い1頭かと思う。

〇⑦ナムラクレア
▲⑧ヴェントヴォーチェ
△④キルロード
☆⑪ジュビリーヘッド

函館スプリントSはこの5頭を中心に馬券を組んでみようと思います。


東京11R(エプソムC)


◉①シャドウディーヴァ


前走のヴィクトリアマイルは府中牝馬ステークスのイメージで末脚を生かす競馬に徹するも9着。やや位置取りが後ろ過ぎたとの陣営の指摘もあり、今回も継続騎乗でその辺りの改善を期待できる。今回は牡馬混合戦とはいえ、メンバーレベルはこれまでよりもだいぶ楽になるし、前走も上がり最速の32.9秒の末脚を使えていることから、思い描くレースが出来ればここでも通用すると思う。東京芝1800mは府中牝馬ステークスで昨年勝利、一昨年は2着と好走が目立つコース。トーラスジェミニも原騎手騎乗でペースも上がりそうだし、前が崩れた所を差し切る競馬に期待したい。

〇⑤ダーリントンホール
▲②タイムトゥヘヴン
△⑫ザダル
☆⑦トーセングラン

エプソムCはこの5頭を中心に馬券を組んでみようと思います。


※パドック、馬体重等の当日情報により、追加、消しといった変動の可能性もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、函館スプリントSとエプソムCの予想してみました!

皆様の予想の一助になると幸いです。

人気ブログランキングへの参加を始めました!お読みいただいて面白かった、役に立ったと思った方はぜひ応援をお願いいたします!↓




東京11R(安田記念)


◉⑮セリフォス


まずはこの馬が2着に好走した朝日杯FSからは、勝ち馬のドウデュースが日本ダービーを制覇、3着ダノンスコーピオンがNHKマイルCを勝利、5着ジオグリフも皐月勝を勝利、8着プルパレイもファルコンSを勝利と、後の3歳重賞の結果を見ると非常にレベルの高いレースだったことが窺える。前走のNHKマイルCは4コーナーでキングエルメスにややかぶされる形になり、Aコース最終週で他馬が避ける中唯一荒れた最内を突く流れになりながらも、直線ではスパッとキレる脚は使えなかったものの伸びを欠くことはなく4着。マテンロウオリオン、カワキタレブリーが大外から伸びて来て2着3着を確保しているように、この時は圧倒的な外差し馬場で、ギリギリ伸びるラインがダノンスコーピオンの通ったラチから4頭分程の場所だったことを踏まえると、かなり厳しい進路取りながらも勝ち馬と0.3秒差に留めているのはかなり強い。新潟2歳Sでは上がり32.8秒、デイリー杯2歳Sでは上がり33.4秒と、2歳時から速い上がりも使うことが出来ているし、この時点でも完成度の高さを窺うことができる。前走も4ヶ月半ぶりの競馬だったこともあり、今回は叩いた上積みも期待できる。鞍上が乗り替わりになることはマイナス材料だけれど、それで妙味が出るならば積極的に狙いたい。


<想定予想印>

◉⑮セリフォス
〇⑨シュネルマイスター
▲④ダノンザキッド
△⑰サリオス
☆⑩エアロロノア、⑪カテドラル

☆はかなりの大穴。近走の結果から人気を大きく落としているけれど、実績的に一変もありそうなのでここは抑えておく。

この6頭を中心に馬券を組み立てていこうかと思います。

※パドック、馬体重等の当日情報により、追加、消しといった変動の可能性もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、安田記念の予想してみました!

皆様の予想の一助になると幸いです。

人気ブログランキングへの参加を始めました!お読みいただいて面白かった、役に立ったと思った方はぜひ応援をお願いいたします!↓




中京11R(鳴尾記念)



◉④キングオブドラゴン



前走の阪神大賞典では逃げて2000m通過までは12秒後半のペースで淡々とレースを進め、2200mからは11.9-11.6-11.6-11.5-12.4とゴール前の200m地点まではピッチを上げ続け、加速ラップを刻んでいる。4コーナーでの手応えもよく、そのまま突き放すかと思われたけれど、流石に3000mの逃げ切りはこの馬にとっては厳しかった印象。中京芝コースは0-4-1-0と相性も良さそうだし、今回は10頭立てで4枠4番と内めの枠を引くことが出来たのも好材料。メンバー的にも単騎逃げが出来そうだし、中京芝コースは4コーナーのスパイラルカーブの形上、圧倒的に内前で運ぶ方が有利。展開的にも脚質的にもここはベストな舞台だと思うよ。

<想定予想印>



◉④キングオブドラゴン
〇③サンレイポケット
▲⑦ショウナンバルディ
△⑨ジェラルディーナ
☆②ヴェルトライゼンデ

この5頭を中心に馬券を組み立てていこうかと思います。

※パドック、馬体重等の当日情報により、追加、消しといった変動の可能性もあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以上、鳴尾記念の予想してみました!

皆様の予想の一助になると幸いです。

人気ブログランキングへの参加を始めました!お読みいただいて面白かった、役に立ったと思った方はぜひ応援をお願いいたします!↓




↑このページのトップヘ